6/25、3件
6/26、1件のweb拍手ありがとうございます!!
今日はゾイドのレビューです
月刊ゾイドグラフィックス増刊号 Ex.1
てなわけでガイロス帝国 変形戦闘機獣 ガンギャラドです
いやー箱がでかい!厚い!(画像はクリックすると多少大きい画像が見れます)
冊子と
説明書です。今回はボーナスパーツはなし
では、どうぞ~
ドラゴン型ゾイドで暗黒軍がギルベイダーに続く大型飛行ゾイドとして開発した新型機で、機動力・攻撃力アップのために変形機能が取り入れられた。状況に応じて飛行体形と攻撃体形に変形する。最高速度はマッハ3.7で飛行可能。主な武器はハイパー荷電粒子砲と火炎放射である。防御面では新開発のアイスメタルでコーティングされた複合装甲を採用した。アイスメタルとは暗黒大陸特有の物質、ディオハリコンを装甲表面に蒸着させた特殊コーティング装甲で、冷たくシルバーに輝く様子からその名前が付けられた。この装甲はディオハリコンの特性により、ビームを反射する事ができ、空戦ゾイドとしてはレベルの違う防御力を得た。ドラゴン型は暗黒首都防衛が主な任務でアイスブレーザー、ジークドーベルと師団を編成し、暗黒軍団と呼ばれていた。
<飛行体形>
全長:36m
全高:11m
全幅:20m
<攻撃体形>
全長:23m
全高:15m
全幅:10m
重量:155t
最高飛行速度:M3.7
陸上最高速度:110Km/h
パワーエンブレムデータ
攻撃力:42
防御力:39
総合力:81
武装
ハイパー荷電粒子砲
パルスキャノン砲
3門衝撃砲
ゴッドテイル
火炎放射器
全天候3Dレーダ
アイスメタルプロテクター
とゆうわけで、疾風迅雷初
の電動ゾイドレビューです!動力は単三1本
歩行、パワーコネクタ、口の開閉、手の上下が連動
えーかなりでかいです!!写真撮るのに一苦労(汗
旧バトルストーリーの後半で、派手な彩色とメッキパーツが特徴です。この辺、好き嫌いが別れる人が多いみたいです(氷河は好きも嫌いも手にするのが初めてなのでw)
まずは攻撃体形
なんか猫が立ってるみたいな、ちょっとカワイイ…笑
うしろから~
羽が大きいですね~!
真正面
迫力ありますね、結構赤と黒の配色が凶暴さをアップさせている気がします。
お腹の3門衝撃砲、とゆうかアソコに近い!?
胸のパワーエンブレム
右2文字が攻撃力、左2文字が防御力、足して総合力だそうです
ほかにも2つ付けるとこがありますね
顔アップ
目はクリアパーツではありません(;ω;)
ガイロス帝国のパイロットさんです
ちなみに、左がガイロス、右がゼネバスパイロット。
色がダークシルバーです。その処理をしているからでしょうかちょっと太め
ハイパー荷電粒子砲とパルスキャノン砲、背中のパワーコネクタ(動力伝達ジョイント)に取り付け。ハイパー荷電粒子砲はパルスキャノン砲に被せるような感じで取り付けます。
電気で歩行するとシリンダーの中が回ります。中にはピンクの模様が螺旋で描かれており、回ると綺麗
パルスキャノン砲にもパワーコネクタがついてたり。
パワーコネクタは当時発売されていたグレードアップユニットを取り付けるジョイントです。
パルスキャノン砲はグレードアップパーツとしても出ていたのでランナーには使用しませんがパワーエンブレムが
ちなみに総合力は15
羽は綺麗な赤のクリアパーツ
ガンプラと違って結構重いです!材質が違うのかな?
ゴッドテイルこと尻尾
手動で2点可動します。
そして驚いたのが
内部にポージング保持のためキャップを入れます!
こんな使い道もあったのか!!
電池カバーには当時のTOMYの文字が、タカラトミーではないのですね(タイ製なんだ!?)
飛行体形~
一気にかっこよくなりました!!
でも、ものすごく場所をとります…涙
でかすぎてちょっとはみ出てますwww
男前やな~
ガンギャラドさんの勇姿をどうぞ
↓中間のポーズで止めてもかっこいいかも
最後は大きさ比較にBB戦士ムシャガンダムさんと…
いやーでかいけど氷河は結構気に入ってます。歩くかんじもノソノソと巨大さを表していていいです(電池少ななかったんでしょうが)歩行するので背中にいろんなの乗せてもおもしろいですね♪figmaとかwww
入手困難なゾイドの復刻は嬉しいですね
あ…ガンギャラドでここまでデカイんだからキングゴジュラスとかギルベイダーって…(゜д゜;)!?
以上、月刊ゾイドグラフィックス増刊号 Ex.1 ガンギャラドでした!
おまけ:氷河は付けてませんが、付属のシール
こんばんわ、氷河です
前述通りレビューいきまーす!
月刊ゾイドグラフィックスvol.1よりRMZ-11ゴドスです
冊子とキット、ボーナスパーツ(ベースなので省略)はいつも通り
…とゆうかこのセットが一番最初です(汗
共和国軍を担う主力ゾイド。それがゴドスである。
ガリウスをプロトタイプとし、武装、装甲、出力等、すべての面で強化された傑作機。初の小型重武装ゾイドだが、中央大陸戦中盤まで最強小型ゾイドとして幅広い活躍を見せた。また、闘争心の強い恐竜型ゾイドを改造した機体であり、その戦闘力は小型ゴジュラスと呼ぶにふさわしい。
全高:9.0m 重量:23.0t
最高速度150km/h
武装
●ロングレンジガン
●二連バルカン砲
特徴
もともと恐竜の殺し屋と呼ばれるほどの攻撃性を持ち、改造して脚の力を増したため接近戦でのキックは、他のゾイドの装甲を打ち破る力を持つ。(足を前後に動かし、手を振りながら歩行します。)
あ、シールの写真忘れた…
疾風迅雷初の共和国ゾイドです!!
駆動はゼンマイ、説明にもあった通りに手と足が連動して可動
てなわけでまた動画をUPできず…
画像はデジカメ付属のソフトで勝手に圧縮されるのですが動画はそうはいかず…うーむ、勉強不足でスミマセン(汗
前から~
かなり細いですね
ゾイドはいろんなとこが連動して動くのでうまく素立ちができず写真撮影が意外に大変なのですがゴドスは結構がっちり立ってくれます。
哀愁漂う後ろ姿…
アニメではレイブンにボコボコに…うぅ
コクピットでーす
クリアパーツと金の兵士が共和国の特徴ですね♪
帝国製とは違い有視界戦闘に優れていそうな感じです。
実はこのキット後に発売されるガイサックと共通の重装甲パーツが付いてきます!お得!!
さっそく装備!!!!!
むおっ!?
コクピットの視界が広がり、胸のキャノンが大に、尻尾にはアンテナ、背中には謎装置と兵士が!!(゜д゜;)
重装甲パーツは色合いが違いそれがいい感じにマッチしてます。
しかも大体はいろんなとこに付け替えできるのでうれしい追加パーツですね
歩くと後ろの人は落ちますけど…w
そして背中の謎装備をはずして兵士を逆向きに乗せると…
なんとっ!なんかホバー的な、フロート的な乗り物になります!!
まぁそんなこんなでゴドスさんでした~
重装甲パーツが付くのはゴドスとガイサック(6月発売)だけなので&結構改造の幅がありますし、しかもボーナスパーツがベースなので買っておいて損はないでしょう
まだ結構売れ残り売ってますから是非www
尻尾の銃を耳に…
か、かわいいやないの!!
以上、ゴドスでした~もう一個買おうかな?
こんばんわ、氷河です。
今回のレビューはゾイドですたい
月刊ゾイドグラフィックスvol.5の付属キット
ツインホーン(マンモス型)です
親衛隊の主力機は帝国初の大型ゾイド、レッドホーンであったが、それを支援する専用ゾイドの必要性から開発されたのがツインホーンである。
北極地帯に近い雪原で猛烈な寒気にも耐え、吹雪の中でも活動し続ける事ができるマンモス型野生体をベースに完成した試作機は小型ゾイドとしては圧倒的な攻撃力を誇り、結果、親衛隊が期待する以上の
強力な専用ゾイドが誕生する事となった。
ツインホーンは親衛隊所属機として量産を考慮に入れない設計のため、共通コクピットモジュールを採用する事無く、ほぼ専用パーツで構成された贅沢な機体であった。そして、試作機では白かった本体色を、親衛隊所属機の証として赤を基調に塗装されロールアウトした。
■特徴
この年の後半においては、遠距離からの砲撃
戦よりも、白兵戦へ。大部隊同士の戦いから
小部隊同士の戦いが多くなり、より格闘戦向
きの機体が要求され、ついに親衛隊の予備兵
力までも前線に投入された。
全長9.1m 全高8.4m 全巾4.5m
重量25.3t 最高速度180km/h
■武器
●火炎放射器…1
●ヒート…2
●ミサイルポッド…1
●加速ビーム砲…2
●スモークランチャー…1
いやーマルダーに続き、初復刻ですよ!
いい時代にゾイドにはまってよかった…
氷河にしてはタイムリーなレビューw
なんでも付属の冊子の別の説明を読むと
親衛隊専用に開発されたため「皇帝から与え
られた機体は死しても手放すな」の親衛隊の
信条から、脱出可能な共通コクピットモジュー
ルの採用をあえて見送っているんだとか…
帝国バンザイ!!
こうゆう設定大好きです
駆動力はゼンマイ
いろいろなところで話題にあがってるように少しパワーが弱いような…
まあ、仕方ないのかな?
しかし頭を振りながら歩く様はまさに威風堂々
親衛隊の勇姿が浮かびます。
ムービーをアップ出来るほど氷河はまだ進化してないので
瓶に牙を乗せてます
ちなみに鼻こと火炎放射機は手で可動
写真では見づらいですが鼻や耳のモールドが綺麗!
復刻とは思えない!(金型いじってるのかな?)
斜め後ろ上から~w
コクピットには帝国親衛隊さんが
結構小さいのに全然そんな雰囲気は感じさせません
か、かっこいい!!威圧感たっぷりです
氷河は貼ってないですがシールも付属しています。
毎号付属するボーナスパーツをそろえると…
今回はベースで~す
いやーかっこいいの一言!
小さいながらに濃縮したこの魅力
なにより設定燃えの氷河には鼻血もんです
月刊ゾイドグラフィックス、入手は予約必須になって
きましたね~こっちじゃ店で売ってないし…
でも予約しておけば確実です♪(もうガンギャラドもガイサックも
締め切り!?(゜д゜;)アブネィ
ネットショップはこまめにチェック!!
まーそんなこんなで
・キャップの色が渋い
・初復刻
・なによりかっこいい
・設定最高
もう一個買っておけばよかった…(;ω;)
スミイレシタイ(゜ω゜;)
ちなみにキャップは2個余ります
ちがうゾイドにも付け替えれるのもゾイドの楽しみの一つですね
以上、ツインホーンでした!
当ブログはリンクフリーです。
当ブログはリンクフリーです。